出版物の企画・制作
スクロールできます
2006年1月~ | 都政新聞株式会社:月刊『NEWS TOKYO』編集長 |
2014年6月〜 | ベネッセパレット「ベネッセのいろどり献立≠食への想い 地産地消」 |
2021年12月 | 青春出版社『あきらめていた赤ちゃんができた!』企画編集 |
2021年1月 | 犬小屋出版『心ごころの思い出』(江原達怡著)企画制作 |
2020年12月 | 東京アスレティッククラブ『TAC50年史』企画編集 |
2020年7月〜2021年4月 | 小学館ウイークリーブック「週刊ニッポンの浮世絵100」執筆 |
2019年5月 | 小学館『聞こえの悪さがボケの始まり』 |
2019年4月 | ウィーヴ『その男、佐藤允』江原達怡インタビュー |
2018年10月刊 | 朝日新聞出版『黒澤明DVDコレクション』江原達怡インタビュー |
2018年1月 | 世田谷美術館パリジェンヌ展×成城コルティコラボ企画チラシ制作 |
2017年3月 | 東京都産業労働局農林水産部:WEBサイト「TOKYO GROWN」 |
2017年3月刊 | 東京都農林水産振興財団: ・るるぶ特別編集「東京の農林水産業」(23区、西多摩、南多摩、北多摩、島しょ版) |
2014年 | 上野学園大学 上野学園大学短期大学部 『大学案内2015年』 |
2007年~2015年 | 世田谷区生涯現役推進課:『GAYAGAYA≧50’s』(中高年世代の区民による情報誌協働発行事業委託) |
1996〜2017年 | JTBパブリッシング: ・るるぶ情報版国内『東京の農業 林業 水産業』企画・制作(2017年3月刊)、『松本・安曇野・白馬』『会津・喜多方・磐梯高原』他 ・るるぶ情報版海外『アメリカ西海岸』『イギリス』『ドイツ』他 ・ララチッタ『ロサンゼルス・サンフランシスコ』『金沢』他 ・絵解きシリーズ『今日から修行に行ってきます』『デキる人の海外旅マナー』 |
2000~2008年 | 日経BP:『レストランウエディング』 |
2007~2008年 | 世界文化社:『グレイスフルウエディング』 |
2004年 | 旅行読売出版社:「ワイン歳時記」連載 |
2000年 | 小学館:『顕微授精の最新情報』 |
2000年 | 犬小屋:「安曇野虫めがね情報」 |
1998年 | PHP研究所:『はじめてのインド歩き』プロデュース |
1997年 | PHP研究所:『とっておきオーストラリア』イラスト |
1996年 | 毎日新聞社:『Amuse』「夢美術館」連載 |
イベント等の企画・制作
スクロールできます
2018年 | 東京観光財団:地域資源発掘型実証プログラム「我が家でYOUをおもてなし!〜日本人のホスピタリティ体験プログラム」業務委託 |
2017年12月13日 | 新潟県新発田地域振興局:新潟県下越地区環境保全協議会 技術研修会 江原達怡講演「人間には緑が必要である」 |
2016年11月15日 | 世田谷区生活文化部国際課: 「オリンピックを契機とした地域の国際化シンポジウム」業務委託 於:世田谷区民会館 |
2015年4月5日放送 | フジテレビ「ウチくる!?」加山雄三の回 江原達怡ゲスト出演 |
2014年7月 | 世田谷区術館 華麗なるジャポニスム展×成城コルティコラボ企画 テノールコンサート企画制作(於:成城コルティ2階広場) |
2014年4月 | GAYAGAYA≧50’s創刊20号記念イベント(出演:落語家・林家木久翁、歌手・庄野真代 於:成城ホール) |
2013年〜2015年 | 世田谷芸術百華「音楽は風にのって」テノールコンサート 於:二子玉川ライズ「ガレリア」、成城コルティ2階広場で開催 |
2012年~2014年 | 世田谷区たまがわ花火大会広報及び協賛活動運営委託 |
2011年 | 世田谷区「東日本大震災復興支援 世田谷の集い」運営広報委託 |
2000年 | 安曇野虫めがね情報(発行) |
1999年 | 「日光ワンニャン村」(栃木県日光市)写真展「私のパートナー」企画・制作 |
1996年 | 「夢穂高美術館」(長野県穂高町)設立に携わる。企画・広報担当 オープニング特別展「黒澤明<夢>絵コンテ展」、「榎木孝明絵画展<嗚〃>」、「ジュディ・オング木版画展」、「片岡鶴太郎作品展」等 |
